eラーニング教材

基礎から学ぶESG

基礎から学ぶESG

教材の特徴

教材イメージ画像

本教材では、企業経営において重要性が高まる「ESG」の意味や具体的な内容、企業がESGに取り組む重要性について、イラストや図解を交えてわかりやすく解説しています。

「環境(E)」「社会(S)」「企業統治(G)」の3つの視点について、企業にとってどのような意味があるのか、なぜESGに取り組む必要があるのか、といった基礎的な内容から学んでいただけます。また、企業を評価する新たな潮流である「ESG投資」の概要と、2つの投資傾向についても解説します。

教材は、ESG経営・サステナビリティ分野の専門家である「フルハシ環境総合研究所」様が監修。企業の従業員が知るべきESGの基本を、1トピック5分程度、全体で15分程度と、コンパクトに学べる内容となっています。

新しい企業価値の「ものさし」、ESGとは?

「ESGという言葉は目にするが、正直よく分かっていない」
「投資家向けの話で、自分の業務にはあまり関係ないと思っている従業員が多い」
こうした声は、多くの企業で聞かれます。

ESGは、もはや経営層や特定の部署だけのテーマではありません。従来の企業経営では、売上や利益といった財務的な指標が重視されてきました。しかし現代においては、気候変動や従業員の働き方、不祥事などが企業の信用や成長性に大きな影響を与えるようになり、ESGの要素も経営判断の重要な基準となっています。

ESGへの取り組みは企業が持続的に成長するための重要な経営課題です。本教材を通じてESGの基礎教育を実施することで、従業員が自社の事業との関わりを正しく理解でき、企業全体でESG経営を推進していくための基盤づくりにつながります。

目次

はじめに
 本教材について
企業とESG
 ESGとは
 ESG投資とは
理解度をチェック
 確認テスト

教材概要

学習時間
15分
外国語版の有無
無し
対応環境

対応端末 PC・スマートフォン・タブレット

対応OS Windows、iOS、Android

監修者情報

監修:株式会社フルハシ環境総合研究所

社員の学びをもっと効率化しませんか

目的や規模、目指す未来にあわせて、
貴社にぴったりな学びのかたちをご用意いたします。

eラーニング大百科

教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド

eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。

e ラーニングコンテンツ一覧

まなびプレミアム対象のeラーニング教材をご確認頂けます。

3 分でわかる「まなびプレミアム」

まなびプレミアムの概要をご紹介しています。