eラーニング教材
本教材は、全従業員を対象に、SNSの利用に潜む情報セキュリティ上のリスクと、その具体的な対策を理解し、行動変容へとつなげることを目指しています。
親しみやすいデザインのアニメーション動画形式で、学習の心理的ハードルを下げ、内容の理解を促進します。また、最新の情報や事例を反映し「SNSを用いた投資詐欺」「SNSでの不適切投稿による炎上」など具体的なトラブルも解説。「自分にも起こり得る」という視点で、当事者意識を持って学べるよう工夫されています。
同シリーズの教材と合わせて学習していただくことで、より効果的に、全社的な情報セキュリティ意識対策を実施していただけます。
「カフェで撮影した一枚の写真から、本人の居場所だけでなく勤務先まで特定されてしまった」
「同僚との写真を無断で投稿し、肖像権の侵害を指摘された」
「社内の様子を投稿した写真に、機密情報が書かれたホワイトボードや社員証が写り込んでいた」…。
これらは、従業員のプライベートなSNS利用によって起こり得る、決して他人事ではないトラブルの例です。
いまや、たった一人の従業員による不用意な投稿が、企業の信用を左右する時代です。SNSのリスク管理は、企業アカウントや一部の専門部署だけではなく、全従業員に関わる課題といえます。
しかし、ただ禁止事項を並べただけの研修では、なかなか従業員の意識は変わりません。「なぜ、その行動が危険なのか」「対策を怠るとどうなるのか」といった背景や具体的なリスクを理解し、納得して初めて行動変容へとつながります。
本教材は、従業員一人ひとりがSNSに潜むリスクを「自分ごと」として捉え、情報セキュリティへの意識を高めるきっかけをつくります。全社的なリテラシーの底上げは、従業員個人はもちろん、ひいては会社のブランドと信頼を守るための土台をつくります。
対応端末 PC・スマートフォン・タブレット
対応OS Windows、iOS、Android
目的や規模、目指す未来にあわせて、
貴社にぴったりな学びのかたちをご用意いたします。
教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド
eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。
まなびプレミアム対象のeラーニング教材をご確認頂けます。
まなびプレミアムの概要をご紹介しています。