eラーニング教材

情報セキュリティ事故事例~情報セキュリティ大作戦2~

情報セキュリティ事故事例~情報セキュリティ大作戦

教材の特徴

教材の特徴

本教材は、情報セキュリティ事故の事例からセキュリティ対策や攻撃の手口を学べるコンテンツです。親しみやすいキャラクター「ジョー」「ホセ」「きゅりてぃ」とともに、業務や日常生活で起こりがちな情報セキュリティ事故の事例と対策を楽しく学習できます。

学習時間は、1テーマにつきわずか5分程度。ミニアニメ感覚で、すき間時間に無理なく学習を進めていただけます。また、敵キャラクターである「ラン」「サム」「ウェア」が仕掛けてくる巧妙な攻撃をどう防ぐのか?といった見どころ満載の展開で、学習者の好奇心を刺激します。

ストーリー&クイズ形式で、最新の攻撃手口と対策を学ぶ!

情報セキュリティの脅威は年々巧妙化し、たった一人の従業員のわずかな油断が、企業の存続を揺るがす重大なインシデントに直結する時代です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2025[組織]」では、「ビジネスメール詐欺」「不注意による情報漏えい等」などが選出されました。一方、個人向けでは「不正ログイン」や「フィッシング詐欺」などの身近な手口も上位に挙げられています。

現代の情報セキュリティ対策においては、こうした攻撃手口を知ることはもちろん、情報セキュリティを「自分ごと」として認識し、危機意識を持つことが不可欠です。

本教材では、誰もが遭遇しうるリアルな事例を取り上げています。受講者一人ひとりが自分自身の問題として向き合うことで、セキュリティリスクを「自分ごと」として捉える視点を養い、組織全体のセキュリティ意識向上を目指します。

独立行政法人情報処理推進機構「情報セキュリティ10大脅威 2025」
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター「情報セキュリティ 10大脅威2025組織編」

目次

・本教材について
【MISSION:不注意による情報漏えい】不注意が招いた惨劇
【MISSION:ビジネスメール詐欺】突然の依頼メール
【MISSION:フィッシングメール詐欺】釣り上げられたカード情報 
【MISSION:不正ログイン】管理の甘いパスワード
【MISSION:不正アプリ】公式ストアに潜む影

教材概要

学習時間
30分
外国語版の有無
英語、中国語
対応環境

対応端末 PC・スマートフォン・タブレット

対応OS Windows、iOS、Android

社員の学びをもっと効率化しませんか

目的や規模、目指す未来にあわせて、
貴社にぴったりな学びのかたちをご用意いたします。

eラーニング大百科

教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド

eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。

e ラーニングコンテンツ一覧

まなびプレミアム対象のeラーニング教材をご確認頂けます。

3 分でわかる「まなびプレミアム」

まなびプレミアムの概要をご紹介しています。