機械系エンジニア必須知識!はじめてから学べる「機械設計・機械工学」

機械設計を基礎から効率よく学習

CADと機械設計の基礎・応用知識が網羅的に学べるシリーズです。「機械設計を基礎から学びたい」「業務で必要な知識を学びたい」と考えるビジネスパーソンに最適です。

受講対象者

  • 機械設計や製図の未経験者~基礎知識をお持ちの方
  • 機械設計業務に携わる方、あるいはその予定の方

シリーズ情報

学習効果

・機械設計や製図の基礎的な知識と、実務に生かせる応用的な知識が習得できる。
・3DCADの基礎知識が習得できる。

修了条件

すべての学習ページを閲覧し、修了テストに合格すること。

教材一覧

3DCADエンジニアの基礎知識

3DCADの機能的な特徴や、3DCADでモデリングをする際の注意点、CADを扱う上で必要なハードウェアやソフトウェア、ネットワークの知識、CAE・CAMの概要、工作機械の種類や用途、NC加工の流れといった機械設計に必要な知識の習得を目指します。

450分

機械設計&製図理論(基礎編)

機械設計とは何か、その目的や業務の流れ、材料の性質や力学など、設計業務に携わるために必要な基礎的な知識の習得を目指します。 また、図面作成の内容や書き方、JIS規格に基づいた製図のルールなど、機械製図を理解するために必要な知識の習得も目指します。

630分

機械設計&製図理論(応用編)

応用編では、応用的な製図のルールや知識の習得をし、また機械に用いられる材料やさまざまな機械要素の仕組みや役割、機械の成形・加工方法など、機械設計に関する幅広い知識の習得を目指します。機械設計や製図理論の応用を学習したい方におすすめします。

420分

ライトワークス教材をカスタマイズすることで手間やコストをかけず「自社に最適化した教材」をつくれます!

※一部カスタマイズ対象外の教材がございます

eラーニングコンテンツカタログ
教材制作サービス
教材カスタマイズサービス
まなびプレミアム
CAREERSHIP_GROWTH
eラーニングコンテンツカタログ

eラーニングコンテンツカタログ

人材開発のニーズに対応した多様な教材を網羅したカタログです。教材の選定にご利用ください。

eラーニング大百科

教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド

eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。