eラーニング教材
この講座では、さまざまな業界のマーケティングエキスパートが登壇し、現代ビジネスにおける最先端のマーケティング戦略を紹介します。ナーチャリング戦略、コミュニケーション手法、モバイルアプリを活用したマーケティング、ブランドデザイン、ニューノーマル時代のビジネスヒント、ファン育成、オムニチャネル経営、マインドシェア獲得手法、次世代イノベーション、デジタル時代のブランド強化など、幅広いテーマが取り上げられます。
各ゲストが持つ実践的な知見と戦略を学ぶことで、参加者は自社のマーケティングを効果的に展開し、競争力を向上させるためのインサイトを得ることができます。今日の急速に変化するビジネス環境に適応し、マーケティング戦略の先端をキャッチアップしましょう。
講師:三浦 卓己(東京未来大学 専任講師)
企業が顧客に自社の製品を購入してもらうまでには、製品開発、生産、営業、販売のプロセスがあり、マーケティングはそれらの機能を統合する役割を担っています。現代社会は多種多様な品物が世にあふれている上に、市場環境や社会の変化もめまぐるしく、簡単にはものが売れない時代です。さらにIT、インターネットの普及でビジネスモデルも変わり、大企業が行ってきたような従来のマーケティング手法は通用しなくなりつつあります。本講座では、マーケティングの基礎知識をインプットするとともに、具体例や多彩なゲストを迎えながら、初心者でもわかりやすくマーケティングの基礎知識をインプットします。
5.75時間
講師:橋本 之克(マーケティング&ブランディングディレクター)
経済学や経営において、元来、人は合理的な判断をすると仮定して様々なフレームワークや理論が構築されてきましたが、衝動買いや感覚的な判断などに代表されるように、人は不合理な行動をするという前提の方が浸透してきています。経済学に人間の心理を応用する新しい領域の学問として注目されてきた行動経済学の研究成果は、2001年にノーベル経済学賞をを受賞して以来、ノーベル賞の常連となっています。本講座では、行動経済学がビジネスでどのように活用できるかについて、具体的な事例をもとに詳しく紹介します。
4時間
講師:岡田 裕幸(株式会社B.I.Pジャパン 代表取締役)
企業活動、事業活動がグローバル化していく中、「ブランド」は、業界や業種を越えて今後どのような企業にとっても独自の存在感を示し、厳しい競争環境に勝ち抜く戦略的視点のひとつになるでしょう。一方、「ブランド」は誰もが聞きなれた馴染みのある言葉でありながら、さまざまな意味で認識され、解釈されています。そのため、誤解や誤認をされることもあります。
本講座では、「ブランド」の本来的な機能や役割などの基礎的な知識を学ぶことで、事業戦略や企業経営の質を高める重要な視点とすることをめざします。講座では、講師からのレクチャーのほか、様々な事例を取り上げわかりやすく解説します。
6.25時間
講師:本間 充
コロナ禍において、フェイス・ツー・フェイスの営業が抑制されている今日、顧客を育成、養育するという意味であるナーチャリングという手法が注目されています。本講義では、デジタル技術の進化も相まって、コロナ禍において有効性が高まっているこのナーチャリング手法について、クラウド名刺管理サービスを軸としたテクノロジーカンパニーSansan株式会社ビジネス統括本部 マーケティング部 副部長の松尾佳亮氏が解説します。
1時間
講師:本間 充
今後の成長市場であるeスポーツ市場は、企業のマーケターにとって大きな興味領域の1つです。一方、実務においては、どのように企業に説明し、予算化していくかが課題になると考えられます。本講義では、eスポーツの分野でもスポンサーとして実績を残しているサッポロビール株式会社 メディア プランニング ビール&RTD事業部マネージャーの福吉敬氏がゲスト講師となり、企業としてのコミュニケーション手法について解説します。
1時間
講師:本間 充
コロナ禍により、あらゆる業界においてデジタル化が加速しました。特に、国土が狭く、接触することに苦がなかった日本においては、コロナ禍の非接触を強いられる状況は、デジタル化を進めるいい機会になったと前向きにとらえる向きもあります。そんな中、モバイルアプリをマーケティングに活用しようという企業が増えており、その流れは、小さな会社やBtoBにも及びつつあります。本講義では、モバイルアプリを簡単に作れるサービスを展開するベンチャー企業株式会社ヤプリ マーケティングスペシャリストの島袋孝一氏がゲスト講師となり、同社のサービスがもたらすマーケティングの変革について解説します。
1時間
講師:本間 充
コロナ禍などにより低迷の続く日本企業には、ブランドを見直すことが求められています。しかし、いまだ日本企業の多くは、ブランドを固有名詞だと考えたり、ロゴだととらえたりしており、その本質を理解されていない傾向があります。本講義では、スウェーデン生まれのクリエイティブブティック“GREATE WORKS TOKYO”でチーフクリエイティブオフィサーを務める鈴木曜氏がゲスト講師となり、企業にとって必要なブランドの定義や本質について解説します。
1時間
講師:本間 充
新型コロナウィルスの影響が続くなか、企業・社会はうまくコロナと付き合いながら前向きに取り組んでいく必要があります。本講義では、消費者や小売店へのパネル調査などを通じて市場を知るシンジケートデータを収集し、提供する 株式会社インテージ 生活者研究センター長 田中宏昌氏がゲスト講師となり、コロナ禍のなかで、我々の意識や行動がどう変化したのかを解説します。
1時間
講師:本間 充
最近の会社はほとんどがSNSを活用しており、投稿への「いいね」の数やフォロワーを指標にしていることが多いが、そもそもSNSのフォロワーは企業のファンだといって良いのでしょうか。マスマーケティングが通用しなくなりつつある現在、企業にとってファンと向き合うことは非常に重要です。企業にとってファンとは何か、どのようにしてファンを育てていけばいいのか。「自社のファンと誠実に真剣に向き合う仕事ほど楽しく、有意義な仕事はない」という株式会社ファンベースカンパニー代表取締役社長の津田匡保氏が解説します。
1時間
新型コロナウイルスの影響で、買い物が制限される状況が続いたことで、お店中心のビジネスを展開してきた事業者は大変苦しみました。しかし一方で、EC消費が増えるなど、需要がすべて冷え込んでいるのではなく、買い物の方法が多様化しただけとの見方もあります。これからのマーケターは、顧客ニーズや消費者マインドをより注意深く見ていく必要があります。本講義では、株式会社コメ兵 執行役員 マーケティング統括部長 藤原義昭氏がゲスト講師となり、独自のオムニチャネルを構築したKOMEHYOの新しい時代のマーケティング手法を解説します。
1時間
講師:本間 充
デジタル全盛の現代では、マーケティングの手法も多様化しています。かつてのようにテレビ広告だけでは、充分な成果を出せなくなりましたが、一方で個々のデジタルメディアだけでは、すべての顧客に伝える力はありません。現代のマーケターは、個々の顧客をよく理解し、適切な手法で伝えることが必要になっています。本講義では、花王株式会社の中でもニッチ市場に属する商品を扱うキュレル事業部の廣澤 祐氏がゲスト講師となり、同商品のマーケティングの方法について解説します。
1時間
講師:本間 充
デジタル技術が進化した現在、世界中あらゆるところで、様々なイノベーションが起きています。しかしイノベーションを起こすためには、多様な技術を組み合わせなければならず、また、顧客の価値の多様化やトレンドにも敏感になる必要があります。本講義では、業界横断的にアイデアを提供しているスタイラス ジャパン株式会社 Country Manager秋元陸氏が、次世代イノベーションを起こすにはどうすればいいのかを解説します。
1時間
講師:本間 充
デジタル全盛の現代では、マーケティングの手法も多様化しています。老舗メーカーにおいても、過去の成功体験に囚われることなく今の時代に対応していく必要性があります。もともと老舗メーカーには歴史的なブランド価値があり、それを時代にあわせてうまく伝えることが生き残るチャンスとなります。本講義では、デジタル時代における老舗メーカーのブランド強化の考え方について、株式会社おやつカンパニー 取締役 専務執行役員 髙口裕之氏が解説します。
1時間
株式会社Aoba-BBT
目的や規模、目指す未来にあわせて、
貴社にぴったりな学びのかたちをご用意いたします。
教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド
eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。
まなびプレミアム対象のeラーニング教材をご確認頂けます。
まなびプレミアムの概要をご紹介しています。