新入社員研修は、新入社員の知識・スキルを向上させるための制度です。新入社員研修の期間は限られているため、適切な「カリキュラム」を作成して効率的に進めることが大切です。

しかし、具体的にどんなカリキュラムを作成すればいいか、分からないこともあるでしょう。そこで本記事では、新入社員研修のカリキュラムの目的や作成方法、研修効果を高めるコツについて解説します。

無料ダウンロード資料

新入社員研修に関する
アンケート調査結果

研修受講者と企業の人事担当者にそれぞれ実施した新入社員研修アンケート調査の結果を1冊にまとめました。ぜひ研修実施・改善にご活用ください。

アンケート調査項目について詳しくはこちら

新入社員研修に関するアンケート調査結果

新入社員研修の「カリキュラム」を作成する目的とは?

「新入社員研修」は、業務遂行に必要なスキルやマナーを新入社員に身につけてもらうためのものです。新入社員研修を行う際は、「カリキュラム」の作成が必須です。まずは新入社員研修のカリキュラムの目的について、以下のポイントから解説します。

  • 研修内容の詳細を明確化する
  • 実務で必要なスキルを明確化する

研修内容の詳細を明確化する

新入社員研修のカリキュラムを作成すると、研修内容の詳細を明確にできます。漠然とした研修のイメージを、「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうやって学ぶか」という5W1Hに落とし込むことで、新入社員研修の方向性が定まります。

実務で必要なスキルを明確化する

新入社員研修の主な目的は、自社が求める知識・スキルを新入社員に習得してもらうことです。新入社員研修は限られた期間で効果が求められるため、研修内容の最適化が欠かせません。カリキュラムを作成することで、現場への配属までにどんなスキルをどのような順番で教えるか、優先順位をつけながら整理できます。

新入社員が現場に出てから「学べてよかった」「もっと学びたかった」と思ったスキルとは?
2023年最新!新入社員研修アンケート調査結果を無料で見る >>

新入社員研修の代表的なカリキュラム内容

新入社員研修の代表的なカリキュラム内容として、以下の5つのものが挙げられます。基本的にどのような職種・業種でも必要とされるため、ぜひ新入社員研修に盛り込みましょう。

  • 基本的なビジネスマナー
  • OAスキル・ITリテラシー
  • コミュニケーション能力
  • コンプライアンス意識
  • ロジカルシンキング

基本的なビジネスマナー

業務遂行にあたり、さまざまな場面でビジネスマナーが欠かせません。相手と良好な関係を築き、ビジネスを円滑に進めるための必須スキルです。新入社員研修では、ビジネスにおける言葉遣いや名刺交換、電話対応などのスキルについて、講義やロールプレイングを通じて学んでもらいます。

OAスキル・ITリテラシー

現在ではさまざまなシーンで「OA(Office Automation)」スキルが求められています。OAスキルはWord・Excel・PowerPointなど、オフィス業務の自動化・情報化に役立つスキルです。また、近年では顧客情報などをデジタルデータとして扱うことも増えているので、情報を適切に扱うためのITリテラシーも欠かせません。

コミュニケーション能力

チームメンバーと協力したり、顧客との商談をスムーズに進めたりするために、円滑なコミュニケーションが欠かせません。口頭の会話だけではなく、メールやチャットもコミュニケーションに含まれます。リモートワークや取引先とのやり取りで、メールやチャットを使う機会が増えているため、多角的なコミュニケーションの研修が必要です。

コンプライアンス意識

近年では、「コンプライアンス(法令遵守)」の重要性が高まっています。法令違反や情報漏洩を防ぐことはもちろん、いかなる形態の差別やハラスメントを許さないという企業姿勢が求められます。コンプライアンスは企業イメージの失墜につながるため、新入社員研修による徹底的な教育が欠かせません。

ロジカルシンキング

「ロジカルシンキング(論理的思考力)」とは、課題の発見から解決に向かう筋道を論理的に立てるスキルです。自身の意見・提案を相手に伝えることはもちろん、物事を自分で考えるためにもロジカルシンキングが役立ちます。新入社員がロジカルシンキングを身につけることで、業務を効率的に進めやすくなるでしょう。

幅広い教材ラインナップで新人のオンボーディングをサポート!新入社員研修 eラーニングコースラインナップはこちら>>

新入社員研修カリキュラムの実施手法

新入社員研修カリキュラムの代表的な実施手法として、以下の5つのものが挙げられます。

  • OJT
  • OFF-JT
  • ケーススタディ
  • ロールプレイング
  • eラーニング

OJT

「OJT(On the Job Training)」は、業務遂行に必要な知識・スキルについて、実務を通じて学ぶ手法です。先輩社員から直接指導を受けることで、実務に役立つ知識が身につきます。ただし、指導担当者によって内容が偏ったり、体系的な理解が難しかったりすることがある点に注意が必要です。

OFF-JT

「OFF-JT(Off the Job Training)」は、業務から離れた場所で受ける研修を指します。基本的な知識を体系的にインプットできるため、前述したOJTでのアウトプットと組み合わせると効果的です。ただし、外部の研修プログラムを利用したり、外部から講師を招いたりするためのコストがかかります。

ケーススタディ

「ケーススタディ」は、実際に発生した事例から学ぶ手法です。実例をもとに対処法を身につけることができるため、クレーム対応やプレゼンなどの実務でも、臨機応変に対応できるようになります。実務経験が少ない新入社員には、特に重要度が高い研修内容だといえるでしょう。

ロールプレイング

「ロールプレイング」は、実際のビジネスシーンを想定し、役を演じながら学ぶ手法です。例えば、来客時の対応や商談などのシーンでは、座学で知識を得ても実践で力を発揮できないことがあります。ロールプレイングで実践に近い状況で練習を積むことで、実務に役立つ対応力が身につきます。

eラーニング

「eラーニング」は、オンラインで講義を受ける手法です。あらかじめ収録した研修映像を受講者が遠隔で視聴できるため、時間や場所にとらわれない研修を実現できます。また、自身のペースで学習して何度でも復習できるので、新入社員研修の理解度がさらに高まるでしょう。

他社の新入社員研修の実施方法で多いのは?
2023年最新!新入社員研修アンケート調査結果を無料で見る >>

新入社員研修のカリキュラムの作成方法・流れ

新入社員研修のカリキュラムは、以下の3つの流れを意識して作成しましょう。

  • 新入社員研修の目標を立てる
  • 必要とされるスキルを洗い出す
  • 研修カリキュラムを作成する

新入社員研修の目標を立てる

まずは、新入社員研修の目標を明確化します。「何をどの程度できるようにしたいか」を検討して、それに合わせたカリキュラムを立てていきます。ただし、短期的な視点ではなく中長期的な人材戦略も踏まえて、「どのような活躍人材になってもらいたいか」を考えることが大切です。

必要とされるスキルを洗い出す

研修の目標を設定できたら、具体的にどのような知識・スキルが求められているか洗い出します。このとき、現場の従業員や管理者にヒアリングを行うことで、「実務で役立つ」新入社員研修が行いやすくなります。

研修カリキュラムを作成する

必要なスキルを把握できたら、カリキュラムの作成に移りましょう。新入社員研修のどの段階でどのスキルを身につけるか、精査しながらカリキュラムを作成することが大切です。必要な内容を厳選して、繰り返し教育・実践することで定着率が高まります。時間配分については、インプットよりアウトプットを多くするのが理想的です。

新入社員研修カリキュラムの効果を高めるポイント

新入社員研修カリキュラムの効果を高めるために、以下の5つのポイントを意識しましょう。

  • 必要な研修内容を絞り込む
  • アウトプットの機会を用意する
  • 現場の従業員と協力して進める
  • 適切なフォロー体制を構築する
  • eラーニングを積極的に活用する

必要な研修内容を絞り込む

新入社員には「覚えるべきこと」が多くあります。しかし、新入社員研修の時間は限られているため、本当に必要な知識を厳選してカリキュラムに組み込むことが大切です。前述したように、現場の管理職などの意見も参考にしましょう。

アウトプットの機会を用意する

新入社員研修では、どうしてもスキルのインプットに集中しがちです。しかし、せっかく得た知識も実際に活用しなければ、思うように定着しません。そのため、OJTやロールプレイングなど、アウトプットの機会も積極的に設けることが大切です。

現場の従業員と協力して進める

新入社員研修でよくある失敗が、「学んだ内容が現場で役に立たない」というものです。事前に現場の従業員にヒアリングを行うことで、現場でどんなスキルが必要とされているかが分かります。現場の従業員の協力を得て、実戦的なカリキュラムを作成しましょう。

適切なフォロー体制を構築する

一度の研修で新入社員がすべての知識を身につけるのは困難です。そのため、定期的な効果検証を行って習熟度を把握し、足りない部分を補う「フォローアップ研修」の実施も欠かせません。新入社員へのフォローが不十分な場合は、自信の喪失や離職につながることがあるので注意が必要です。

eラーニングを積極的に活用する

新入社員研修の定着度を高めるために、「eラーニング」の導入もおすすめです。eラーニングを導入すると、新入社員が自分のペースで何度でも学べます。eラーニングとほかの手法を組み合わせることで、習熟度とモチベーションをさらに高めることができるでしょう。

コスパ◎の定額制eラーニング受け放題サービス「まなびプレミアム」について詳しく見る

無料ダウンロード資料

新入社員研修に関する
アンケート調査結果

研修受講者と企業の人事担当者にそれぞれ実施した新入社員研修アンケート調査の結果を1冊にまとめました。ぜひ研修実施・改善にご活用ください。

アンケート調査項目について詳しくはこちら

新入社員研修に関するアンケート調査結果

まとめ

新入社員研修のカリキュラムは、研修内容を明確化して教育を効率化するために必要です。ビジネスマナーやロジカルシンキング、コンプライアンス意識などはどのような職種・業種でも欠かせません。

研修カリキュラムの作成時は、現場の従業員の協力を得て必要な知識・スキルを洗い出しましょう。研修時は適切なフィードバックやフォローも大切です。eラーニングも活用することで、研修内容の定着率がさらに高まるでしょう。